2021年– date –
-
2021年11月度投資運用実績の報告
2021年11月度の投資運用実績が纏まりましたので報告します。新型コロナウイルスによる予防接種が加速したことで世界的に経済回復が急ピッチで進み、株式が買われるだけ... -
2021年10月度投資運用実績の報告
2021年10月度の投資運用実績が纏まりましたので報告します。新型コロナウイルスの予防接種が世界的に加速し経済回復が急ピッチで進む中、原油価格や原材料費が大きく上... -
SMBCデビットカードに普段使っていないAmazonからプライム会員費の請求あり、その意外なカード番号の漏洩元とは?
表題の通り、先月筆者が契約している三井住友銀行のキャッシュカードに付随しているデビットカード機能に、普段使用していない米ネット通販大手のAmazonから見覚えのな... -
コロナ後の経済回復による需要増で原油価格が上昇中、我々の生活への影響とは?
新型コロナウイルスのワクチン接種が世界的に進み、これまで縮小していた経済活動が世界的に一気に加速し始めています。その影響でエネルギー需要も急速に増えており、... -
2021年9月度の投資運用実績のご報告
2021年9月度の投資運用実績が纏まりましたので報告いたします。9月度は中国と米国の経済動向に左右された相場となりました。中国不動産大手恒大集団の問題に加え、米国... -
岸田文雄氏が自民党総裁選に勝利、今後の日本株は上昇するのか?
岸田文雄氏が自民党総裁選挙に勝利し、2021年10月4日より岸田内閣が発足しました。今回は新型コロナウイルスという新たな感染症が猛威を振るう中、今後の経済対策と新型... -
中国不動産大手「中国恒大集団」の経営破綻懸念強まる、世界経済および株価への影響は?
中国不動産大手「中国恒大集団」の経営破綻懸念が強まり、中国株式市場を中心に経済への悪影響を懸念する声が広がっています。中国は不動産価格が高騰していた状況が続... -
2021年8月度の運用実績のご報告
2021年8月度の投資用実績がまとまりましたのでご報告します。8月度は引き続きインド発症のデルタ株の感染拡大に歯止めがかからない事に加え、米国では量的緩和の縮小(... -
米国軍アフガン撤退における米国経済への影響と予想される驚異
2021年8月末を持って米国のバイデン大統領はアフガニスタンから米国軍を完全に引き上げることを表明しました。20年間続いていたアフガンとの争いに終止符を打つことにな... -
Microsoft Wireless Display Adapterを使ってみた
Windows10ではワイヤレスディスプレイという機能が搭載されています。Miracastと呼ばれる無線規格を利用してPCの処理内容を無線で液晶モニタに映し出すことが可能になり... -
中国政府によるハイテク企業規制が相次ぐ、今後の中国株投資戦略を考察
中国政府によるハイテク企業への規制強化が相次いでいます。人口が多く今後の成長性を期待して世界中の投資家から注目を集めている中国株ですが、ここに来て、一党独裁... -
2021年7月度の運用実績のご報告
2021年7月度の運用実績が纏まりましたのでご報告します。7月度はインド発症の感染力がより強いデルタ株が世界各地で急速に広がっていることに加え、中国株式市場におい...