2022年– date –
-
インターネット事業終了に伴う約7年間の事業活動の振り返り及び反省点
当社公式サイトにてお伝えしております通り、現法人で展開している事業につきまして2022年12月末で終了する運びとなりました。来年以降は別法人を設立し、金融に関連す... -
2022年12月はサンタクロースラリーはやって来ない?米FRB利上げ継続、日銀の大規模金融緩和を修正
2022年も終盤となりつつありますが、今年の株式相場は乱高下が激しい1年となりました。年末となるこの時期においては株式相場は上昇しやすい傾向がありますが、今年はそ... -
2022年11月度投資運用実績の報告
2022年11月度の投資運用実績がまとまりましたので報告いたします。これまで米FRBの利上げ継続で株式が大きく売られ続けていましたが、米国の景気減速が徐々に目に見える... -
WEB媒体2サイトを事業仲介(M&A)業者を通じて売却成功!WEBサイト運営事業撤退の理由
弊社で運用していたWEB情報媒体を事業仲介(M&A)会社を通じて売却を行いました。これまで投資情報サイトと格安SIM情報サイトを運営していましたが、売却してWEBサイ... -
2022年10月度投資運用実績の報告
2022年10月度の投資運用実績がまとまりましたので報告いたします。米FRBの利上げにより大きく下落していた米国株ですが、市場では景気減速を折り込み始め株式を徐々に買... -
相鉄・JR直通線に乗車、2023年には東急新横浜線とも直通予定。相鉄JR直通線が品川東京方面に行かない理由とは?
2019年11月に相模鉄道(相鉄)とJR埼京線に直通する「相鉄・JR直通線」が開通しました。更に、2023年には東急東横線とも直通予定となっており、これまで首都圏の私鉄の... -
越境EC(海外向けインターネット通販)事業の実証実験を開始。
2022年10月より新規事業の創出として越境EC(海外向けインターネット通販)を開始しました。為替が米FRBの利上げ継続による金利差により対米ドルで円安に推移する中、海... -
習近平新指導部が発足、今後の中国株の行方は?
2022年10月23日に、中国共産党大会と第20期中央委員会第1回全体会議において習近平新指導部が発足しました。今回の発足で異例の3期目となり、長期政権は確実となり、中... -
金融機関各社で仕組債の取り扱い停止相次ぐ、該当商品の問題点は何か?
銀行を中心に金融機関各社が仕組債の取り扱いを停止しています。仕組債は高い利回りが期待できることを売り文句に高い利回りを求めたい銀行を中心に個人へ販売を行って... -
2022年9月投資運用実績の報告
2022年9月度の投資運用実績が纏まりましたので報告いたします。9月度も引き続き米国市場を中心に米FRBによる利上げ継続により市場の動揺が収まらず株式が大きく売られる... -
企業経営には腕時計は必須?AppleWatchがおすすめ
企業経営の仕事をすると、時間を意識して動くことが増えてきます。特に多いのは打ち合わせなどの予定が入ることです。そのため、時間は常に確認できる状況にしておく必... -
英ポンドが最安値更新、英国金融市場で何が起きているのか?
英国の法定通貨であるポンドが対米ドルに対して、一時1ポンド1ドル水準まで安値を更新し、英国の金融市場で動揺が広がっています。その背景として英国の財政悪化懸念に...