雑記– category –
-
相鉄・JR直通線に乗車、2023年には東急新横浜線とも直通予定。相鉄JR直通線が品川東京方面に行かない理由とは?
2019年11月に相模鉄道(相鉄)とJR埼京線に直通する「相鉄・JR直通線」が開通しました。更に、2023年には東急東横線とも直通予定となっており、これまで首都圏の私鉄の... -
企業経営には腕時計は必須?AppleWatchがおすすめ
企業経営の仕事をすると、時間を意識して動くことが増えてきます。特に多いのは打ち合わせなどの予定が入ることです。そのため、時間は常に確認できる状況にしておく必... -
JR東日本がオフピーク定期券の取り扱いを開始、日本企業の時差勤務制度(フレックスタイム制度)は根付くか?
JR東日本は、首都圏の路線で2023年3月より、混在している時間帯以外の定期券料金を10%割引する「オフピーク定期券」の取り扱いを開始する旨を発表しています。コロナ禍... -
小田急電鉄が2022年3月のダイヤ改正で上り急行を町田止まりにした理由とは?
大分前の話になりますが、2022年3月に鉄道のダイヤ改正が行われ、JRに続き、関東の私鉄各社でもダイヤ改正が行われました。コロナ禍で電車の利用が減少しているという状... -
事業拡大に向けて事業資金を金融機関2行から初めて調達
今回事業拡大に備えて事業資金を日本政策金融公庫と地元信用金庫の2行から調達することができました。私は会社員をしながら今の事業を立ち上げたのですが金融機関から資... -
SMBCデビットカードに普段使っていないAmazonからプライム会員費の請求あり、その意外なカード番号の漏洩元とは?
表題の通り、先月筆者が契約している三井住友銀行のキャッシュカードに付随しているデビットカード機能に、普段使用していない米ネット通販大手のAmazonから見覚えのな... -
小田急電鉄のロマンスカーミュージアムを訪問
2021年4月に開館した小田急電鉄の特急電車(ロマンスカー)を展示するロマンスカーミュージアムを訪問しました。小田急は箱根や江ノ島といった主要観光地に乗り入れてお... -
都市型水族館「川崎水族館(カワスイ)」を訪問
川崎市に2020年7月に会館した都市型の水族館「川崎水族館(カワスイ)」に行ってきました。これまで水族館は広い敷地に巨大な水槽で海の中を再現した作りで展示する形が... -
ApplePayでVISAカードが利用可能になったが知名度向上は課題
ApplePayに対応する決済ブランドとして一部のVISAカードが利用可能になりました。日本国内で利用できるApplePayの国際ブランドはMasterCardとJCB、アメックスに限定され... -
【書評】挑戦と進化の経営 SBIグループ創業二〇年の軌跡 北尾 吉孝 (著)
2019年6月にSBIホールディングスの株主総会に出席した際、「挑戦と進化の経営 SBIグループ創業二〇年の軌跡」を手土産としていただき読了いたしましたので、こちらにて... -
SBIホールディングス株式会社第21期定時株主総会に出席
2019年6月27日(木)、ホテルオークラ東京で開催されたSBIホールディングス株式会社第21期定時株主総会に出席しました。約40分程度の株主総会の後に近況経営報告会が開... -
時代は「平成」から「令和」へ、平成の振り返りと新時代への展望
2019年5月1日で新たな時代となる「令和(れいわ)」に突入しました。時代が変わると同時に、日本の経済も大きな転換点を迎えています。今回は、平成時代を振り返り、新...