-
相場格言「遠くのものは避けよ」の考え方
株式投資を始めるにあたり、投資対象の銘柄を選ぶ必要があります。私自身も投資家として様々な企業を調べるなどして投資先を常に探していますが、一番に心がけているこ... -
【書評】カルロス・ゴーンの経営論 グローバル リーダーシップ講座
日産自動車を立て直したカルロス・ゴーン氏のマネジメントに関する講義内容をまとた「カルロス・ゴーンの経営論 グローバル リーダーシップ講座」を紹介します。昨年購... -
2019年1月度の運用実績のご報告
2019年1月度の投資運用実績のご報告をいたします。今年より月単位で報告させていただきたいと思います。年始の取引開始は2万円割れで始まりましたが、株価も徐々に回復... -
投資格言「人の行く裏に道あり花の山」の考え方
私が好きな投資格言に「人の行く裏に道あり花の山」という言葉があります。投資を行うには、誰もが見向きもしておらず、将来的に大きなチャンスが期待できる銘柄を先手... -
個人のステークホルダーという考え方
企業において事業活動を行うには「ステークホルダー」の協力が必要不可欠です。ステークホルダーの理解や協力があるからこそ、事業活動を通じた目標達成に向けて動くこ... -
2018年度運用実績のご報告
2018年度の投資運用実績のご報告をいたします。今年は全体的に不安定な株式相場だったこともあり、トータルの運用パフォーマンスは前年度に比べると大きく低下しました... -
2019年度年頭のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご高配を賜り、心より感謝申し上げます。 旧年度は日経平均株価が2万4,000円台とバブル崩壊後27年ぶりに最高値にな... -
2018年末の御礼と今年1年間を振り返って
2018年も残り僅かとなりましたが、お知らせでもご案内しましたとおり、28日を持ちまして今年の仕事納めを行いました。今年最後のブログになりますが、1年間の所感と振り... -
シェアハウス問題と不動産店爆発事故にみる日本の不動産業界の問題点
今年は不動産業界を巡る様々な問題が浮き彫りとなった年でもありました。特に、シェアハウス問題において不正融資が横行していたことで、債務返済が厳しくなる方が続出... -
【書評】ESG投資 新しい資本主義のかたち
投資においては企業活動において利益をを生み出すことで、その恩恵を受けることを目的とされていますが、近年では単純に企業が利益を生み出すだけではなく、事業活動を... -
パナソニック「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」に参加しました
パナソニックは創業100周年を記念して、「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」を2018年10月30日から11月3日の5日間に渡りを東京国際フォーラムで開催しました。 今回、... -
【書評】敗者のゲーム 〈原著第6版〉
これから投資を始めていきたいと考えている方にぜひ手にとっていただきたい「敗者のゲーム」は、これまで投資顧問会社や投資銀行などの経営やコンサルティング、調査を...